記録の力 / The power of Recording

Taking notes and reviewing them to enhance productivity can be enjoyable. I'll explore how I can elevate my skills by documenting various aspects of my life.

究極の英語学習法 / 入門編

Purchased over 20 years ago, it seems that a new edition of the book is now available. I'm revisiting it as I've resumed my English learning journey, and it's proving beneficial to refocus on my weaknesses for future English studies.

 

Above all, reflecting on how reading this book and putting its teachings into practice over two decades ago had a significant impact on (i) my approach to work and (ii) the way I absorb new knowledge or engage in reading, has been enlightening.

 

For instance, the following aspects have clearly influenced my subsequent actions in both work and learning:

 

  • Rather than simply memorizing expressions used in context when expanding my English vocabulary, I now perceive them as patterns and always consider their potential applications.
  • I practice absorbing information in a way that aligns with real-life listening scenarios.
  • I strive not only "to understand" but also "to internalize" information until it becomes second nature.
 

 

 

 

 

20年以上前に上記を購入。今は新版が出ているようだ。英語学習を再開したので改めて読み直しているが、今後の英語学習においてしっかり弱点にフォーカスできそうで再読してよかった。

 

何より、20年前にこの本を読んで実践したことによって、(i)仕事への取り組み方そのもの、(ii)新しい知識を獲得したり読書する際の知の吸収の仕方、に多大な影響を与えていたことを、認識することができた。

 

例えば以下の点は、明らかにその後の仕事や学習における私の行動様式に、大きな影響を与えている。

 

  • 英語の駒を増やすときに、ただその文脈で使われている表現だけとして覚えるのではなく、それを一つのパターンとして捉え、応用の可能性を常に頭に描きながら身につける
  • 実践での聴き取りに生きるフォームで身につける
  • 「理解」で終わらせず、「体得」するまで仕上げる

 

 

英語再開 6(2023/11/23)

いよいよ昨日から英語クラスが開始した。オンラインの講義が週に1回、2名のコーチの元行われ、宿題が出されるのでこれを提出しfeedbackを得ながら英語能力の向上、特に「自分の意見を、論理的かつシンプルに相手に伝える力」にフォーカスする、というもの。

 

宿題としては、listening, writing, reading等があり、量ややり方等いろいろ聞きたいことはあるが(そして実際にかなり聞いているが)、まずは言われたことを愚直にやるつもり。

 

ここでは、リスニング教材について、15年前にやっていた勉強法と同じ点、異なる点をいくつか備忘録のために記載しておく。

 

【同じ点】

CNN English Expressの音声を教材として多用しているいること。ニュースや著名人のインタビュー等が題材。ニュースは30秒程度の短いもの。その他、有名なsteve jobsのspeechや名経営者のspeechが教材として使われる予定。

 

【異なる点】

テクノロジーの発達によって、各段に勉強がしやすくなっている。

 

そもそも教材が音声ファイルになっているのでCDから焼き直す必要がない。過去にはCDからMDに録音しコツコツと聞いたり、そのデータをIC recorderに入れて数秒巻き戻し機能を使って苦手箇所をshadowingしたりと、勉強以外の手間がかなりかかった。

 

今は、iPhoneといくつかのappsで全て完結可能。最初だけ必要なものをダウンロードしたり、久しぶりにiTunesを使って音声ファイルをappsに移動させたりと手間だが、iPhoneでいつでも音源を再生できるのは素晴らしい。

 

【やり方】

備忘までに、自分のやり方を記載しておく。

  • 弱点を明確にするには「数秒巻き戻し機能」が必須
  • 音源そのままでは「数秒巻き戻し機能」がない
  • そこで、当該機能があるアプリを利用(私の場合はNHKの語学プレーヤー)
  • NHK出版以外の音源を利用するにはPC→アプリにiTunesを利用して移転要
  • CNNの音源はListening Trainingを利用すれば問題なし

 

【抽象化】

  • 最初は面倒だが、一度セットすれば後は内容(英語)に集中可能
  • 仕事でも、勉強でも、最初の準備設定が非常に重要
  • 面倒がらずに、新しい機能を最大限活用することが脳への刺激にもなる

 

 

The English class finally started from yesterday. An online lecture is conducted once a week under the guidance of two coaches, and homework is assigned. The focus is on improving English proficiency, especially the ability to convey one's opinions logically and simply while receiving feedback from the coaches.

As for homework, there are tasks related to listening, writing, reading, and more. While I have various questions about the quantity and method (and have actually asked quite a few), I intend to diligently follow the instructions given.

Here, I will note down some points about the listening materials, which use the same and different approaches compared to my study method 15 years ago.

 

【The Same】

  • Heavy use of CNN English Express audio as study material, covering news and interviews with prominent figures. News clips are around 30 seconds long. Other materials, such as speeches by Steve Jobs and renowned executives, are also planned.

 

【The different】

Technological advancements have made studying significantly easier.

 

No need to transfer audio files from CDs since the study materials are already in audio format. In the past, I had to record from CD to MiniDisc, diligently listen, transfer the data to an IC recorder, and use the rewind function for challenging parts. Now, everything can be done on the iPhone using a few apps.

 

【How to Do】

For the sake of reference, I will outline my approach:

  • The "few-seconds rewind function" is essential to identify weaknesses.
  • The native audio sources usually lack the "few-seconds rewind function."
  • Utilize an app with this function (in my case, NHK's language player).
  • Transfer audio from PC to the app using iTunes for sources other than NHK publications.
  • No issues with CNN audio sources when using Listening Training.

 

【Abstractions】

  • Initial setup might be cumbersome, but once configured, you can focus on the content (English).
  • Whether in work or study, the initial preparation and settings are crucial.
  • Taking advantage of new features without reluctance can stimulate the brain.

【要約】人生の短さについて【セネカ】

youtu.be

 

 

  • 死の直前まで、時間はたくさんあると思い込んでいる
  • 好きでもない友達や異性と遊んでいる場合ではない
  • 不摂生して体を壊している場合ではない
  • 自分の時間と交換してよいかどうか、を考えている
  • 明日死ぬとしたら、どれだけ時間を惜しむだろうか
  • カネには厳しいが、時間には甘い
  • 長生きする保証はどこにもない→計画の先延ばしは愚か者のすること
  • 未来への、期待と恐怖を捨てること

 

【要約】3年で10億円を築いたサラリーマンが教える「お金を生む時間」のつくり方【荒木陽介】

youtu.be

 

 

  • 4つの時間
    • 最大化:評価につながる仕事、資産運用・投資の時間
    • 現状維持:人脈づくり、情報収集
    • 最小化:スケジュール管理、移動時間
    • 廃止:ダラダラ、惰性
  • 本業
    • あまり喧嘩をしない
    • 本業で給与を得ることは重要(あと10年、年3000万稼ぐ)

 

【要約】つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!【カン・チュンド】

youtu.be

 

 

  • 資産はこころの借金
    • 80歳で8000万円持っていても使えない
    • 今までの人生で経験できたことをしていない(後悔の種に・・・)
    • カネは使ってこそ、価値の最大化になる
  • 安全資産(預金)とリスク資産(株等)
    • 年収3000-4000万の時→20:80
    • 年収1000万以下の時→50:50
    • 75歳後→70:30
    • 80歳後→80:20
  •  リスク資産を一本化
    • つまらない投資にはなってしまう
    • 投資家として楽しむために、ETFというindustryレベルで分散する
  • トータル資産から3%で取り崩す
    • 取り崩す方法
      • リスク資産の価値が上がった時には解約し安全資産に移す
      • リスク資産の価値が下がったる時には、安全資産から取り崩す